ご覧いただきありがとうございます。今回は快眠のための不思議な入浴剤【トトノエラボ バスケア】を紹介していきます。とろける入浴剤 ( クリーム / 泡 ) / 夜のグッスリをたかめる入浴剤 トトノエラボバスケア 睡眠浴 ベルガモット オレンジ 精油配合 つやつや しっとり 快眠入浴剤 ぽかぽか moonmoon
快眠入浴剤 トトノエラボ バスケアとは?

【この商品について】
成分:炭酸Na、硫酸Na、セルロースガム、ポリソルベート80、テレビン油、コーン油、酸化チタン、ラベンダー花エキス、 ホホバ種子油、ケイ酸Ca、PEG-115M、ポリアクリル酸Na、ポリアクリル酸、ベントナイト、エタノール、水、香料
内容量:750g【15回分】
使用方法:浴槽の湯(150~200L)に本品50g(同梱スプーン約2杯)を入れて、入浴してください。
トトノエラボ バスケアは、快眠のために開発された「ぬるいお風呂でもポカポカになる」とろみと泡の不思議な入浴剤です。
心地よく、ぐっすりと眠れていますか?睡眠の質を向上させるためにはどのようにしたら良いのでしょうか。具体的には下記の通りです。
- 就寝3時間前には夕食を済ませる 就寝時には消化活動が終わっていることが理想的です。
- 温かい飲み物で眠気を促しましょう
- ぬるめの入浴でリラックスしましょう
- リラックスできる音楽を聴きましょう
- 朝食はしっかり食べ夕食にはタンパク質を摂取しましょう
- 室温・光で心地よい空間を作るりましょう.
- 自分に合った寝具選びましょう
快眠入浴剤 トトノエラボ バスケアはこんな方におすすめ!

- 熱めのお風呂が好きな方
- 湯舟につからず、シャワーだけで済ませてしまう方
- 入浴後から就寝時間を意識していない方
- 長湯又はカラスの行水の方

入浴は38~40℃のぬるめのお湯に10~20分くらい浸かるのが理想的といわれています。もし仮に42度以上の熱めのお湯だと、長くつかっていられないだけでなく、交感神経が優位になり血管が収縮し、心拍が激しくなって血圧も上がり、むしろ体に負担がかかってしまいます。
又、シャワーを浴びるだけでは良質な睡眠をとるために効果が得られないでしょう。なぜなら、シャワーだけでは体が十分に温まりません。健康的な入浴をするにはきちんと湯船で肩までお湯につかることを心がけていきましょう。
これまで「風呂に入ったら寝る」という習慣だった人は、「入浴後はすぐに寝ない。 脳を冷ます時間をとる」という意識を持つようにすると良いでしょう。入浴後から就寝まで90分空けることが睡眠の質を上げるポイントです。
快眠入浴剤 トトノエラボ バスケアの3つのポイント

お肌整える整肌成分「硫酸ナトリウム」配合。快眠入浴剤 トトノエラボ バスケアは優しくクリーミーな温泉ミネラル成分も配合。美人の湯で知られているアルカリ泉成分なので、お肌も喜びつややかになります。
天然由来うるおい成分ラベンダーエキス*、ホホバ種子油*、コーン油*を贅沢配合。
「とろん」とした白いにごり湯に肩まで浸かると、お肌はしっとり、心もゆったり。
不快な乾燥肌にうるおいを与えて、潤いベールに包まれたままお休み支度をすることで、朝までぐっすり眠れます。
ふんわり香って芳香浴 ベルガモット、オレンジ、シトロネラ精油配合(香料ブレンド)ベルガモットxオレンジの香り。お休み前に癒やされる、最適な香りをブレンドしました。刺激を与えすぎないよう、ほんのり優しく香ります。考え事や心配事などでぐるぐると頭を駆け巡るような日は、たまったモヤモヤを芳香浴でケアしましょう。
快眠入浴剤 トトノエラボ バスケアでお風呂をアップグレード

一番風呂は肌の潤いが奪われたり、熱の伝わり方が強いので身体に負担がかかると言われています。快眠入浴剤 トトノエラボ バスケアを入れることで、お湯が柔らかくなり負担が軽減されます。
温泉ミネラル成分のひとつ、硫酸ナトリウムが皮膚のたんぱく質と結合して保温効果を高めます。
天然由来成分のラベンダー精油、オーガニックホホバ油、コーン湯が肌をしっとりスベスベに保ちます。
温泉ミネラル成分のひとつ、炭酸ナトリウムが洗浄効果を高め、お肌を清潔に保ちます。
就寝前の準備としてお風呂で身体を温めて巡りをよくすることで翌朝の元気につながります。
とろみのある白濁の湯質と、ベルガモット オレンジの香りに包まれて肩まで浸かることで、ゆったりとした気分になり、おやすみ前の準備は万全です。